トップ 100社の知恵袋 主体性を強化したい!各社の工夫とは?

100社の知恵袋

施策事例集

主体性を強化したい!各社の工夫とは?

業種

メーカー

採用人数規模

151~250名

研修期間

1か月以上

各社が重要視する研修テーマに必ず入ってくる「主体性」。主体性を強化するために各社はどのような工夫をしているのでしょうか?

主体性を強化したい!各社の工夫とは?

事例
主体性を「失敗の回数」で評価!具体的な表現にすることで目標を明確化

業種

メーカー

採用人数規模

51~150名

研修期間

1か月以上

事例を紹介してくださった企業 トラック・バスなどの商用車を製造する日本の自動車メーカー。 採用数は150名程度、新入社員研修は9月末までの半年近く実施。 4月1週目で入社式やオリエンテーション、業務・事業部紹介を実施。4月2周目以降にビジネスマナーなどのスキルを学ぶ。 第3週目以降から、車の仕組みなどを事務系・技術系も関係なく学ぶ。ゴールデンウィーク明けに、工場実習へ。

「主体性」の解釈はひとそれぞれになりやすく、人事は「主体性がない(自分で考えて動けていない)」と思っていても、新入社員は「主体性がある(言われたことを前向きに取り組んでいる)」と思うなどズレが生じやすいキーワード。
「主体性」を体現できる状態にするため、抽象度の高いマインドやスローガンのような表現を廃止。主体的である状態を失敗ができている状態、とすることで、でき・不出来の評価ができる状態に。
また、日報などに失敗したことが記載されていた場合には、人事部が必ずコメントすることで、「失敗はよいもの」という意識付けを行った。

事例
ビジネス実戦を軸に構成。アウトプット機会を通じて”自分事化”を促進。

業種

メーカー

採用人数規模

51~150名

研修期間

2週間~1か月

事例を紹介してくださった企業 世界の約120カ国・地域で事業を展開する海外売上比率6割を超えるグローバル企業。 新入社員研修の目的として、主体性をつける、多様性の中で過ごす、ビジネススキルを身につける、の3つの目的で研修を構成。 総合職と美容部員は分けて研修を実施。 最初3週間が全体(人事)、そのあと部門ごと(営業・研究)、その後はさらに分かれて最終的に7/1に配属。 グローバル環境という変化の激しい市場環境に身を置くため、ビジネススキルが定着した状態で職場に配属している。

学ぶことを目的にするのではなく、ビジネスでの成果発揮のために学ぶという目的意識をぶらさないよう、経営や事業部と連携しながら研修をデザイン。
ビジネス上の実践に即した内容にするため、例年実施していた先輩社員交流は廃止。役員プレゼンでの成功を目標に置き、3週間後のプレゼンを作り上げるための手段として、問題解決、文書作成、Excel操作などのビジネススキル研修を実施。

さらに詳細を知りたい方はこちら

レポートダウンロード

新入社員育成フォーラム参加企業累計400社以上の、企画・運営ノウハウを年度ごとにまとめたレポートがダウンロードできます。

詳しく見る

お問い合わせ

ご紹介事例の詳細をメールまたは電話にて担当者からご連絡いたします。
ご希望があれば課題の整理・解決をお手伝いさせていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

詳しく見る

関連記事

研修環境を学校にしない!主体性を引き出す研修環境の作り方~大手自動車メーカーの事例

これからの人材に重要な「主体性」。新入社員研修ではどのようにして新入社員教育に落とし込んでいるのでしょうか。
約1か月の新入社員研修期間で”本当の主体性”を育むために、始めたこと、やめたことのご紹介です。

メーカー

251~400名

1か月以上

社会人マインドへの切り替え!休憩時間に学生に戻らない研修施策とは?~大手住生活メーカーの事例

企業の社会的責任やビジネスマナーをいくら徹底して教えても、ふと気が付くと学生気分になっている新入社員・・。
学生時代と変わらない教室スタイルの新入社員研修の会場では、どうしても社会人としての意識を保たせ続けるのが難しいと頭を抱えている会社も少なくありません。
社会人意識を継続させるための新入社員研修のデザインについて、是非参考にしてください。

メーカー

151~250名

2週間~1か月